医療脱毛の金額と期間
医療脱毛は何を基準に選んだら良いのでしょうか?お肌に優しいとか、予約が取りやすいとか、実績があるとか判断基準は色々あると思いますが、やはり料金や施術回数も大切です。ただでさえ医療脱毛は高額ですし、施術回数が多くないと結果がでないのでは、経済的にも時間的にも負担になってしまいますよね。
医療脱毛の相場
一般の美容サロンでは、キャンペーンやお得なプランを数多く用意して、比較的安く脱毛を行うことができるようになってきています。最近では、いつでも解約できる月額制の全身脱毛も増えてきて、月々1万円以下で施術をうけれるなど、学生や主婦のお小遣いでも何とかなる料金設定になっています。その点医療脱毛は、まだまだ高額なイメージですよね。中には全身100万円ほどするクリニックもあります。では医療脱毛の相場はいくらくらいなのでしょうか?ある統計結果によると、自己処理がいらなくなるまでにかかる料金は、全身で30万円~50万円、腕や脚は7万円~10万円、VIOは6万円~10万円、両ワキは1万円~3円となっていました。相場と言っても少し差がありますが、これを参考に、興味がある美容クリニックの料金プランと比べてみることをおすすめします。さらに料金で選ぶのに大切な点は、追加料金がないかも必ずチェックするようにしましょう。キャンセル料・遅刻料・シェービング代・診察料などが別途かかる医院もあります。千円でも毎回のこととなるとかなりの負担になるので事前に把握しておくようにしましょう。
施術回数の平均
医療脱毛は、脱毛が完了するまでの施術回数や脱毛期間は、美容サロンに比べると短くてすみます。大体、自己処理がいらなくなるまでに5回~6回の施術、ツルツルになるまで9回~12回の施術といわれています。施術は2ヶ月~3ヶ月に1回になりますので、期間にすると1年~2年で脱毛を完了できるのです。もちろん個人差はありますが、医療脱毛の効果は非常に高く、大抵の方はこの平均的な施術回数で終える事ができるそうです。しかも、どの脱毛クリニックでも、施術回数に大差はなく、毎回の施術で一定の効果が得られることも分かります。
まとめ
先立つものがないと脱毛を始めることがでないので、やはり、脱毛完了するまでの総額がいくらになるかはまず知りたいことですよね。今日見た医療脱毛の相場金額を参考に、オプショナルや追加料金がかかることはないか、自分の理想の脱毛結果を得るための施術回数と合わせてチェックされることをおすすめ致します。
関連記事はこちら
- 医療脱毛は医師による施術で効果も高い
- 医療レーザー脱毛とニードル脱毛の違い
- 効果がある医療脱毛サロンの選び方
- 永久脱毛や医療脱毛の効果持続期間
- 毛が再生する仕組みと脱毛方法
- 医療脱毛は肌への負担の少なさで選ぶ
- 医療脱毛は医師やスタッフとの相性で選ぶ
- 医療脱毛は予約の取りやすさで選ぶ
- 医療脱毛にかかる平均費用とトータルコスト
- 医療脱毛完了までの平均期間とその効果
- 医療レーザー脱毛施術後に最適なスキンケア
- 医療脱毛施術前後に保湿が大切な理由
- 施術前後は刺激の強いケア用品は避けること
- 施術前後は喫煙・飲酒・日焼けは避けること
- 施術前後はプール・温泉・サウナは避けること
- 大切なカウンセリング
- 医療やスタッフの態度もチェックを
- 脱毛後の体毛の変化
- 脱毛前にしておくべきケア